梅宮大社(うめのみやたいしゃ)は、7世紀末頃に橘氏により山城の国に創建。平安遷都後にこの地に移されたらしい。
場所は四条通の西のはずれに近い、松尾橋より500メートル東に行ったところに参道がある。
酒造と安産の神として知られる。
現在の建物は、元禄13年(1700年)に再建されたもの。丁度再建から300年になる。
写真では見づらいが、丸い石が分かるだろうか。おそらくこれは、本殿奥の横にある「またげ石」と呼ばれるもの。夫婦そろって参拝の上、祈祷し、この石をまたぐと子供を授かるとされている。
境内の神苑も美しい。
写真左奥は、池中亭の茶室。
2月から7月にかけては、梅、ツバキ、サクラ、ツツジ、カキツバタ、ハナショウブ、アジサイ、ハスなど、まるでリレーのように次々と季節の花が咲き誇る。
左の写真は5月末に撮影したもの。ツツジとカキツバタが最盛期を終え、手前にハナショウブが咲き始めている。
交通アクセス
阪急 嵐山線「松尾」より徒歩10分
市バス 3、28、29、67、71系統「梅ノ宮神社前」より徒歩2分
※境内自由 神苑は有料 (大人400円)