17 千本ゑんま堂(京都市上京区)

 千本通りの上京区と北区の境、閻魔前町にこの寺はある。

 正式には引接寺(いんじょうじ)と言うらしい。ちなみに引接とは引導の意味がある。

 境内は全体が月極駐車場と化しており、商用車や貨物車が並んでいる。ちゃんとした寺なのだろうかと何となく不安になったあなた、そう、その予感は正しい。

 本堂の入り口にいきなりさんの張り子が出迎えてくれるが、目もくれず中に入ろう。

 高さ2.4メートルの閻魔様が安置されている。

 残念ながら普段は扉がじゃまして閻魔様のしか見えない。

 ご丁寧に本尊の写真が正面に掲示してある。裁判長の閻魔法王、検事の司命尊、書記の司録尊と大変わかりやすいキャプションがついている。

 これは大変おっかない裁判になりそうである。

 手書きの怪しい「順路」という掲示板にしたがって歩みを進めよう。

 こんどは殿様と太郎冠者が出迎えてくれる。どうやら閻魔堂狂言のときのものらしいが。

 さ、無視して次に行こう。こんなところで脱力している場合ではない。

 標識に「池」とあるので見てみると、コンクリートで作った水槽、あ、いや確かに池がある。石仏がびっしりと並んでおり、水子供養の場のようだ。

 頭が三つに分かれた龍(のようなもの)から水が注がれている。

 池のそばの掘っ建て小屋に、水子の供養の仕方が詳細に書かれた張り紙があり、興味深い。心当たりのある人はしっかりと読もう。

 境内の片隅に十重の塔が忘れられたように建っている。うっかり見逃すところであった。今までの雰囲気とはうって変わって謹厳な趣に包まれている。

 紫式部の供養塔で、至徳3年(1387年)建立の重要文化財とある。なぜこんなものがこんなところにあるのだろう。

 いずれにしても大変チープ、いやディープな寺である。千本ゑんま堂、恐るべし。


交通アクセス

市バス 6、46、59、92、206系統「千本鞍馬口」より徒歩3分

※境内自由


戻る

TOPへ戻る