32 琵琶湖疎水記念館(京都市左京区)

 蹴上(けあげ)から動物園方向に歩いていくと、琵琶湖疎水記念館という疎水に関する記念館がある。

 疎水事業は東京遷都で人口が1/3も流出し、衰退した京都を復興させるための大事業であり、その全容が記録・展示されている。

 琵琶湖疎水とは、用水・発電・水運のために滋賀県の琵琶湖から引いた運河のことである。

 ただし、取水口の大津からは長大なトンネルが必要で、設計を依頼した外国人技師もさじを投げる難事業だったが、ほぼ人力だけで多くの費用と犠牲者を出しながらも1890年(明治23年)に完成した。

 右の写真はインクラインの模型である。水路に高低差がある場所で物資を運んだもの。

 これは記念館の裏側から見た現在のインクライン跡。2本のレールの上を台車が行き来した。レールの幅は今の鉄道の1.5〜2倍くらいか。

 現在は使われていない。なお、春には両側のが咲いてかなり美しい。

 これは近くの蹴上交差点のたもとにある蹴上発電所

 日本初の事業用発電所として1890年(明治23年)に完成し、この電力を利用して近代的な工業を興し、1912年(明治45年)には日本初の市電が走るに至る。

 この明治期の疎水事業がなければ現在の京都は、寂れた古都に成り下がっていたとさえ言われる。

 インクライン、南禅寺の水路閣、哲学の道、疎水公園、蹴上浄水場など疎水散策に行く際には立ち寄って予備知識を入れておくのもいいだろう。


交通アクセス

地下鉄 東西線「蹴上」から徒歩5分
市バス 5、特5、27系統「法勝寺町」より徒歩5分

休館日:月曜日(祝日の際は翌日に振替)、年末年始
開館時間:3〜11月:9:00〜17:00(入館16:30)
     12〜2月:9:00〜16:30(入館16:00)
入館無料(隣接する動物園からも入館可)


戻る

TOPへ戻る