33 御香宮神社(京都市伏見区)

 大手筋と国道24号線の交差点に、御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)がある。古くからあった神社だが、貞観4年(862年)、境内のの香りがよいことから清和天皇より「御香宮」の名を賜ったとされる。

 このあたりは京都盆地の中でも特に地下水が豊富で、古くは「伏水(ふしみ)」とも呼ばれていた。

 写真の表門は伏見城の大手門の遺構を移築したもの。

 室町時代は伏見城の鎮守社としても栄えた。

 伏見城築城の際の残石なども残されている。

 拝殿と本殿は近年修復され、往年の鮮やかな色彩がよみがえった。

 伏見はもちろん、紀伊・水戸・尾張の徳川御三家の産土神でもある。

 安産の祈願に訪れる人も多い。

 本殿左側に、御香水が出ている。地元の人が次々と汲みに来ている。日本の銘水百選にも選ばれている。

 口当たりが柔らかく、本当にまろやかな水である。

 一帯が酒どころとして名を馳せるのもよく分かる。


交通アクセス

JR 奈良線「桃山」より徒歩4分
近鉄 京都線「桃山御陵前」より徒歩4分
京阪 本線「伏見桃山」より徒歩5分

※境内自由(石庭は200円)
※駐車場あり(有料)


戻る

TOPへ戻る