46 大豊神社(京都市左京区)

 哲学の道の大豊橋から鹿ヶ谷山麓へ登っていくと大豊神社(おおとよじんじゃ)がある。

 にぎやかになった哲学の道とはうってかわって静寂な神社である。

 なお、「こんなところまで車で来て大丈夫か?」というくらい境内の奥に、車が置けるスペースがある。車で来る方は憶えておこう。

 仁和3年(887年)に宇多天皇の病気平癒のために創建された。

 ユニークなことに、「古事記」の中でネズミが大国主命(おおくにぬしのみこと)を助けたという神話に基づき、末社に狛犬ならぬ狛ネズミが鎮座する。

 ちなみに向かって左のネズミは長寿を表す水玉(=酒)を抱き、右側は学問を表す巻物を持っている。

 もともと3月に見事なしだれ紅梅が咲くことで知られているが、近年ツバキ、ツツジ、アジサイ、さらには四季折々の花が咲き、隠れた花の名所になりつつある。

 境内間近まで迫る椿が峰から、御神水が湧き出ている。

 自然の中に溶け込んだような、静かで癒される神社である。哲学の道まで来たならぜひここまで足を伸ばしてもらいたい。


交通アクセス

市バス 特5、32系統「宮ノ前町」より徒歩6分
    特5、快速5、32、93、203、204系統「東天王町」より徒歩10分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

TOPへ戻る