52 護王神社(京都市上京区)

 京都御苑の蛤御門の烏丸通の西向かいに護王神社がある。

 平安遷都に功績のあった和気清麻呂(わけのきよまろ)とその姉、広虫姫を祀っている。

 深い緑に囲まれた神社である。

 毎年、桜の咲く4月4日に護王祭、11月1日に亥子祭が執り行われる。

 もともと、清麻呂の御廟のある高雄山神護寺の境内にあった社を、御所の守護のために明治19年、明治天皇の勅命でこの地に移された。

 なお、本殿の下に毛氈が見えるが、これはちょうど神前結婚式が行われていたため。

 四神(青龍・白虎・朱雀・玄武)を配した拝殿の前には、狛犬の代わりに雌雄一対の狛イノシシが鎮座する。近くで見るとこれがなかなかかわいい

 これは奈良時代末、弓削道鏡(ゆげのどうきょう)が天皇の地位につく野望を現し、これを退けた際、災難に遭ったときに300頭のイノシシが現れて清麻呂を守護したという故事によるもの。

 境内には全国から奉納されたイノシシコレクションも陳列されている。

 これは京都市の銘木百選に数えられる、ぜん息封じのカリンの木である。秋には黄色の実がたくさんなり、これで作ったカリン酒がぜん息に効くとされている。

 境内には清麻呂の銅像、願かけ猪、さざれ石、鼻を触ると幸せになれるという幸運の霊猪など、見所も多い。

 京都御所に来た際に時間があれば、併せて見て回りたいスポットである。


交通アクセス

地下鉄 烏丸線 「丸太町」から徒歩8分
        「今出川」から徒歩12分

※駐車場あり
※境内自由


戻る

TOPへ戻る