57 酒解神社(京都府大山崎町)

 大山崎町の天王山の山頂近くに、酒解神社がある。

 創建は養老元年(717年)と古く、かつては麓にあった。その後この地に移され「山崎天王社」と称し、山の名も「天王山」になったらしい。

 ご存じ山崎の合戦の運命を決した地域である。近くの展望台からは古戦場が一望できる。

 なお、麓からの道は急なので歩きやすい装備がお勧めである。

 普段は無人で、拝殿や休憩所も傷んでおり、なんとなく荒れ果てた感じがしないでもない。

 かつては5月5日の例祭ではここから麓まで神輿を繰り出したそうだが、今はその面影はない。

 また、境内には倒れた鳥居が雨ざらしになっているが、昭和9年の室戸台風で倒壊したらしい。さらに、上の写真の大鳥居の近くにも別の鳥居の倒壊した跡があり諸行無常を感じる神社である。

 で、これは「神輿庫」といい、一見ログハウスのようだが、我が国で現存する最古の「校倉造(はぜくらつくり)」の建物で、重要文化財に指定されている。

 麓には西国街道が通り、千利休の茶室「待庵」、山崎の合戦にまつわる遺構や幕末の志士の墓、その他多くの寺院など歴史探訪には事欠かない。

 時間があればゆっくり一日かけて、ハイキング感覚で散策すると良いだろう。


交通アクセス

JR 京都線(東海道本線) 「山崎」より徒歩30分
阪急 京都本線 「大山崎」より徒歩35分

※境内自由


戻る

TOPへ戻る