59 新熊野神社(京都市東山区)

 新熊野神社(いまくまのじんじゃ)は東大路通の今熊野に立つ。

 巨大なクスノキが目印である。

 熊野神社、若王子神社(にゃくおおじじんじゃ)と並び、京都三熊野の一つで、安産の守り神として信仰を集める。

 平安時代末期の永暦元年(1160年)、後白河法皇によって建立された。

 境内は広くないが、上・中・下各四社の十二社が祀られ、時計回りに参拝するのが正式なので、順路にしたがって参ろう。途中、狭い通路を通ることになるが、間違ってないので大丈夫。

 たくさんの解説板があり、いろいろといわれのある神社であることが分かる。

 なお、境内のちびっ子広場は異常に狭いので、子供を遊ばせないように。滑り台を滑ると、足を捻挫するであろう。

 このクスノキは840年前に、和歌山県の熊野から移植されたもので、後白河法皇が植えたものとされる。市街地では珍しい大きさで、かつては天然記念物、現在は京都市指定天然記念物に指定されている。

 これも十三番目の大樟社として祀られている。


交通アクセス

JR 奈良線・京阪電鉄 本線「東福寺」より徒歩12分
京阪電鉄 本線「七条」より徒歩15分
市バス 202、207、208系統「今熊野」より徒歩1分
市バス 100、202、206、207、208系統、京都バス 18系統「東山七条」より徒歩6分

※境内自由


戻る

TOPへ戻る