92 三宅八幡宮(京都市左京区)

 三宅八幡宮は起源は古く、推古天皇の代に遡る。

 もともとこの地は小野郷と呼ばれ、遣隋使を輩出した小野氏の里であった。

 小野妹子が赴任中に九州で病気になり、大分県の宇佐八幡宮に祈願したところ、病が全快し、無事任務を果たすことができた。

 帰朝後、小野妹子が607年に宇佐八幡をこの地に勧請したのが三宅八幡宮の始まりとされる。

 なお、この神社ではを神の使いとしており、ごらんのように狛犬ではなく狛鳩になっている。

 虫退治に御利益があるとされ、もともと田の虫退治が、子供の疳の虫退治、転じて子供の病気を治す神社に変わっていった。

 鳩に関してはこれだけではない。拝殿の幕にも鳩が描かれ、鬼瓦ではなく鳩瓦(?)も配されている。

 さらに鳩の絵馬、鳩笛、奉納の鈴も鳩になっており、手水鉢も鳩、茶店の名物も鳩餅と、ここまでされると我が輩も脱帽である。

 もちろん本物の鳩もたくさんいる。近所の子供たちの格好の遊び相手になっている。

 どの鳩も異常に毛並みが良く、どうやら神社で飼っているようである。

 境内には四季折々の木々が茂り、春はが大変美しい。

 噴水のある池の周辺は、ツツジやハナショウブ、アジサイ、椿などが綺麗である。

 桜と共に、秋の紅葉は隠れた名所である。

 訪れる人も比較的少ないので、ゆっくり散策が楽しめる。

 池の畔の水車小屋もなかなか風情がある。

 電車で来るには叡山電鉄が便利だが、「三宅八幡」駅と「八幡前」駅と2つある。

 「八幡前」の方が近いが、本来の参道(住宅街になっているが、一の鳥居があったり並木が名残を残している)から行くなら「三宅八幡」駅がお勧めである。


交通アクセス

叡山電鉄 鞍馬線「八幡前」より徒歩3分
    叡山本線「三宅八幡」より徒歩9分
京都バス 21、23、24、26、28、41、43、45系統「八幡前」より徒歩2分
     10、13〜19系統「三宅八幡」より徒歩8分
市バス 5、31、65系統「上高野」より徒歩7分

※境内自由
※駐車場あり(無料)


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る