93 穴太寺(京都府亀岡市)

 亀岡市の国道9号線「加塚」交差点から摂丹街道を西へ行くと、穴太寺の標識が見えてくる。

 のどかな田園風景が広がり、寺の周囲に風情のある集落がある。ミニ門前町といった感じである。

 穴太寺は「あなおじ」と読むが、「あなおおじ」「あのうじ」とも呼ばれる。西国三十三カ所第21番札所にもなっている。

 写真は仁王門を映したもの。

 飛鳥時代の慶雲2年(705年)に建立された歴史のある寺である。

 堂宇の多くは江戸時代に再建されたもので、それぞれ京都府の登録文化財になっている。随所に風雨の汚れや痛みが見られ、かえってそれが風格に感じる。

 参拝客もまばらで古寺の佇まいを味わうことができる。

 歴史が長いだけに様々なエピソードが残されている。

 創建時は本尊は薬師如来であったが、現在は仏師定慶の作と言われる聖観世音菩薩である。秘仏であり通常は見ることはできない。

 先代の本尊は、平安時代に仏師感世が造立した聖観音像で重要文化財だが、昭和43年に盗難に遭い行方不明になっている。

 また明治29年、大阪のある女性の夢枕に穴太寺の釈迦涅槃像が立ったというので、寺中調べると本堂の屋根裏から美しい釈迦涅槃像が出てきて、それを撫でたところ娘の病が全快した。室町時代の作らしいが由来は不明であるが「なで仏」としてまつられている。


 庭園は本坊の池泉を配したもので丹波の名庭と言われる。

 池の周囲に石組と刈り込まれたサツキが独特のリズム感があり、初夏にはサツキとカキツバタが満開になる。また、庭のそばから眺めると左手には多宝塔が借景に見える。

 写真は一昨年の晩秋の夕暮れ、誰もいない庭園をぼんやり眺めていたときのものである。


交通アクセス

JR 嵯峨野線(山陰本線)「亀岡」より車で10分
京都縦貫自動車道「亀岡」ICより車で5分
京都交通バス 亀岡から乗車「穴太口」で下車、徒歩10分

※境内自由
※庭園・本堂内部の拝観は各300円、両方で500円
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る