94 市比賣神社(京都市下京区)

 渉成園の北側、河原町正面を少し上がって西に入ったところに市比賣(いちひめ)神社がある。

 普通の神社をイメージして探すとうっかり通り過ぎそうになる。マンションと一体化した外観にちょっとたじろいでしまうが、伝統と格式のある神社なので安心していただきたい。市街地ゆえの宿命なのだろう。

 それにしても上にはどういう人たちが暮らしているのか、ちょっと気になったりもする。

 平安遷都の翌年の延暦14年(795年)に官営市場の守護神として桓武天皇の勅命を奉じて建立された。五つの女神を祀り、女人厄除けの神としても崇められた。

 以来、皇族誕生の際には境内の井戸水を産湯に使われたり、また生後50日目の子供に「五十日百日餅(いかももかのもち)」を授ける風習ができた。現在の「お食い初め」発祥の神社と言われる。

 当初は七条堀川にあったが、天正19年(1591年)にこの地に移された。

 年間を通じて女人厄除けの神事が行われるが、桃の節句の人雛ぞろいと呼ばれる、装束を着た人々が雛壇に並ぶ行事がユニークである。

 絵馬もシンプルだが赤の紋章と赤い紐が女性向けであることがよく分かる。

 女性の厄除けにお勧めの神社である。


交通アクセス

京阪 本線「五条」より徒歩8分
地下鉄 烏丸線「五条」より徒歩10分
市バス 17、205系統「河原町正面」より徒歩2分

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る