98 禅定寺(宇治田原)(京都府宇治田原町)

 宇治田原町の山間、府道783号線沿いに、禅宗の名刹がある。かくれ古寺で知られる禅定寺である。

 平安中期の正歴2年(991年)に東大寺の別当であった平崇上人が建立。が、戦国時代に焼失し、江戸時代に入って加賀の国(石川県)の月舟禅師が復興し、曹洞宗に改められる。

 山門も禅宗の様式を持ち、素朴で簡素な山寺の雰囲気が漂う。

 葦葺きの大きな建物が本堂。

 宝物殿には藤原時代の十一面観音像をはじめとする10体の仏像や紙本墨書など、多数の重要文化財が展示されている。

 境内は気構えた雰囲気は全くなく、四季折々の花が咲く庭園は自由に散策することができる。

 所々に座れるようにベンチが置いてあり、気配りが嬉しい。

 本堂裏のコンクリートの壁には巨大な壁画があって度肝を抜かれる。

 高さ8メートル、幅45メートルにも及ぶ大壁画は、全国から公募でやってきた人たちが思い思いの仏様を描いた。

 中央に釈迦涅槃図が描かれ、周囲を百八つに区分し、そこに個性豊かな仏様や観音様が描かれている。


交通アクセス

京阪宇治駅から京阪宇治交通バスで25分、「禅定寺」下車すぐ
国道24号・307号線 山城大橋 より車で約15分

※境内自由
※本堂・宝物殿拝観は大人500円
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る