大原地区で以前紹介した2 宝泉院のそばに実光院という小さなお寺がある。
門構えは地味で、ほとんどの観光客は素通りしていくが、なかなか侮れないスポットである。
この寺は宝泉院と同じく、勝林院という寺の子院だが、見応えのある二つの庭がある。
宝泉院と同じように額縁庭園に仕立ててあるが、訪れたのが冬だったのでこの日はガラス戸が付けられていた。
写真は池泉観賞式の契心園である。心の字を表した澄んだ池に滝の水が流れ落ち、周囲に瑞兆を表す松や築山、五重塔が配される。
特に初夏は水辺の花が満開になり最も見応えのある時期だという。
もう一つの開放的な庭は、池泉回遊式の旧理覚院庭園である。
手前に北山台杉、右奥に味のある枝ぶりの柿、中央に桜、周囲にモミジが植えられ、その隙間を埋めるようにツツジやシャクナゲ、ツバキなど背の低い樹木が彩りを添える。
特に桜は不断桜と呼ばれ、10月から咲き始め、11月には満開になり紅葉と揃うため春と秋が同時に来たような景観が現出する。
その後ちらほらと咲き続け、4月に再び満開になる。
写真は分かりにくいが雪の残る庭園に一分咲きの不断桜を写したもの。
花木の種類は和風植物園と言って良いほど多彩で四季を通じて楽しめる。
拝観料は600円と割高だが、抹茶と菓子付きなので、大原散策の折りに一休みするには好適だろう。
院内に変わった楽器が陳列してあるが、声明(せいみょう=仏教音楽)の根本道場として研究材料にされているもの。
右の写真は入り口の小さな庭だが、キンモクセイの下に黄色のセンリョウ、赤のマンリョウが映え、周囲に見事な苔と岩が配されていた。さりげない中にきめ細かな庭造りがされていることが分かる。
交通アクセス
京都バス 10、13〜19系統「大原」から徒歩3分
※拝観料:大人600円(抹茶・菓子付)