119 三室戸寺(京都府宇治市)

 三室戸寺(みむろどじ)は、宇治市の明星山の中腹に立つ。西国三十三カ所の第十番札所。

 起源は、近くの志津川の上流より金銅の二千手観音が見つかり、これを本尊として宝亀元年(770年)に光仁天皇の勅願で建立される。

 写真は本堂。本尊は秘仏で非公開になっている。

 山の斜面に広い境内が広がる。

 現在の境内は江戸時代の文化年間(1804〜18)に整えられたという。写真は三重の塔

 これは鎮守社の十八神社。室町時代の物で重要文化財。

 近くには宝蔵庫もあり、平安時代の5体の重要文化財の仏像が安置されている(毎月17日に公開)。

 庭園は5千坪にも及び、枯山水・池泉など多様な景観を誇る。

 四季折々の花木が美しいが、とりわけ5月は2万本のツツジ、6月は1万本のアジサイ、7月は本堂前庭に100種類以上のハス、秋は紅葉など訪れる者の目を楽しませてくれる。

 写真はアジサイ苑の夜間ライトアップ。光の当て方がまばらなため、かえって幻想的で美しい。


交通アクセス

京阪電鉄 宇治線「三室戸」より徒歩12分
       「京阪宇治」より徒歩16分
JR奈良線 「宇治」より徒歩20分

※拝観(入山)料:大人300円(宝蔵庫300円)
※駐車場あり(有料)


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る