120 摩利支尊天堂[禅居庵](京都市東山区)

 摩利支尊天堂(まりしそんてんどう)は建仁寺寺域の南西に立つ。

 建仁寺塔頭の禅居庵(非公開)の一部だが、摩利支尊天堂は八坂通・大和大路から自由に出入りできる。

 ほとんど気が付かずに通り過ぎてしまいそうになるが、日本三大摩利支天の一つ(マニアックな・・)でもあり、うらみちすとのあなたならぜひ押さえておこう。

 摩利支天はもともとは陽炎を神格化した女神で、七頭の猪に乗った三面六臂の本尊が祀られている。

 元(中国)の禅僧、清拙正澄禅師の開山で鎌倉時代末期に創建される。

 摩利支天は一切の災難を防ぎ、身を隠す術を得ると言われ、中世の武士の間に広まり、江戸時代には民衆に広く信仰された。

 今も地元の人や祇園の花街からのお参りが多い。また、摩利支天がなまって「まるしてん」とも言われる。

 尊天の使いとして、境内にはたくさんのがある。亥年生まれの人には特に御利益が大きいというので、亥年生まれの人は要チェックである。

 これは建仁寺境内から見た禅居庵。入り口から美しく整備された庭が見える。

 普段は非公開だが、たまにジャズのコンサートなどのイベントで公開されることがある。

 建仁寺に訪れたなら、一緒に摩利支尊天堂も回ると良いだろう。


交通アクセス

京阪電鉄 本線「四条」「五条」よりそれぞれ徒歩9分
市バス 80、202、206、207系統「清水道」より徒歩5分
京阪バス 系統多数「五条大和大路」より徒歩5分

※境内自由
※駐車場は建仁寺を利用(有料)


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る