126 山崎聖天[観音寺]<京都府大山崎町>

 山崎聖天(やまざきしょうてん)は、天王山の東側の中腹に立つ。

 正式には妙音山観音寺というが、地元では山崎の聖天さんと呼ばれている。

 写真は仁王門を写したもの。

 建立は平安時代、昌泰2年(899年)宇多法王の建立と言われる。江戸時代に入って中興の祖、木食(もくじき)以空上人が歓喜天(聖天)を祀る。

 以後天皇家や将軍家、京や大坂の商人に信仰され栄えたが、禁門の変の余波で焼き払われ、明治に入って住友や三井などの財閥の支援もあって再建された。

 晩秋はモミジやイチョウが美しい。桜もそうだが規模や美しさの割に訪れる人も少なく、穴場と言える。

 は、最盛期には下から見上げると空がかすむくらいで美しさに圧倒される。

 併せてハクモクレンが美しいのが印象的。

 寺なのに境内には鳥居があり、聖天堂も神社造りになっているのは明治天皇の命令によるものだという。

 変わった祭りも多く、写真は4月上旬の花祭りの一コマ。

 本堂正面の長方形の池にはたくさんのカメがおり、参拝客の人気者である。


交通アクセス

JR 京都線(東海道本線)「山崎」より徒歩15分
阪急 京都本線「大山崎」より徒歩15分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る