128 大乗寺(京都市山科区)

 山科の北花山(きたかざん)の麓にユニークな花で脚光を浴びるお寺がある。

 地下鉄「御陵(みささぎ)駅」から三条通「日ノ岡」交差点を南に行くと、大乗寺の標識があり、急な坂を登ったところにある。

 創建は江戸時代中期だが、幾多の変遷の後尼寺として細々と維持されてきた。

 廃寺の危機に瀕した同寺に十年余り前に現住職らが移り住み、以来全くの手作りで境内を整えてこられたという。

 8年ほど前から酔芙蓉(すいふよう)という花を植えられ、今では1,300本もの群生にまでなっている。

 酔芙蓉とは芙蓉の仲間で一日花である。朝は真っ白に咲き、午後からピンクに染まり夕方からは紅色に変わる。酒を飲むと顔が赤らむことに例えて酔芙蓉という名前が付けられたという。

 酔芙蓉自体珍しいのだが、これだけの群生が見られるのは恐らくこの大乗寺だけではないだろうか。

 見頃は普通の芙蓉より遅い目で、9月中旬〜10月中旬とのこと。

 休憩所になっている庫裏では、おうすや茶菓がいただける。酔芙蓉を見た後の一服に丁度よい。お寺の方から寺や花のが聞くことができる。

 また、希望者には酔芙蓉の鉢植えを分けてもらえる(有料)。詩吟などの文化教室も運営されている。

 が多いので注意しよう。蚊を払うためのうちわ(?)が常備されていた。


交通アクセス

地下鉄 東西線「御陵」より徒歩15分
京阪バス 17系統「石塚町」より徒歩8分
     17、19系統「日ノ岡」より徒歩10分

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る