129 山国神社(京都府京北町)

 京北町の山国地区に、国道(477号線)から南に一直線にすごーく長い参道がある。

 その参道を辿ると、写真の山国神社に行き着く。

 宝亀年間(770〜781年)創建の古い神社である。長岡京・平安京建設の造営材を切り出す御料地となり、以来山国地区(山国庄)と当社はともに朝廷と深いつながりを持つことになる。

 小さな神社で普段は全く人気がない。

 山国神社で忘れてはいけないのは山国隊のことである。戊辰戦争に際して檄文に呼応して83名の義勇兵が官軍として関東・奥州を転戦する。

 1年余りの遠征で数名の戦死者を出し、遠征費用はすべて自費で莫大な借金が残ったという。

 この山国隊の功績と山国庄の都とのつながりがもとで、京都の時代祭(10月22日)では山国隊が先頭を歩く。

 その際奏でられる行進曲は、西洋風のメロディーを和楽器で演奏するもので我が国の吹奏楽・行進曲の先駆けとも言われる。10月第二日曜日の環幸祭でも行進される。

 付近は上桂川の清流が流れ(この流れを利用して用材を都に運んだのだろう)、かたわらには綺麗に整備され、散策できる苑地が作られている。


交通アクセス

周山より車で約5分

※境内自由
※駐車場はないが適当に置ける


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る