147 稗田野神社(京都府亀岡市)

 亀岡市の裏道案内78酒の館[大石酒造]のそばに、稗田野神社という立派な神社がある。

 和銅2年(709年)の創建で平安時代にはいると延喜式に列せられた格式のある古社である。

 毎年8月14日に付近の3社と合同で平安時代初期から続く珍しい祭りが行われる。

 「丹波佐伯郷の灯籠祭」といい、後堀河天皇から賜った5つの神灯籠と台灯籠が町を巡行し、台灯籠ではお雛様のような日本最小の串人形で人形浄瑠璃が演じられる。

 お盆の精霊送りと五穀豊穣祈願が合わさったものとされる。

 これは昔は無かった石の環くぐり。

 説明書きには自ら克服努力するパワーを授かると書いてある。

 ただ、あまりに新しいのでなんかこう、ありがたみが伝わってこないが。

 この八角石灯籠は鎌倉時代のもの。

 他にも大きな祈願の石が置かれていたり、鎮守の森の中央の土盛りは弥生時代の祭祀跡と言われ、いろいろ見ていくとおもしろい。


交通アクセス

JR 嵯峨野線(山陰本線)「亀岡」より車で15分
京都縦貫自動車道「亀岡」ICより車で6分
京都交通バス 亀岡から乗車「佐伯」で下車、徒歩3分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る