奥嵯峨に壇林寺という門跡寺院がある。
紅葉時期になると隣接する祇王寺は大変な人混みにもまれるが、閑散とした壇林寺も味のあるスポットである。
平安初期の承和年間(834〜848年)に、嵯峨天皇の皇后橘嘉智子(壇林皇后)が建立。
日本で初めて禅宗が教えられた寺である。
平安初期の仏教文化の中心として、往時は今の天竜寺一帯を中心に塔頭十二坊を数える大寺であった。
が、平安中期には早くも衰退し、昭和39年に本堂が再建された。
境内は紅葉時期には美しい彩りを見せる。
ひょうたん池と呼ばれる池には、天然記念物のモリアオガエルが繁殖するという。
本堂の屋根には珍しい瑞鳥が御所の方向に向けて立っている。
案内の人が壇林寺の由来や説明を聞かせてくれる。大変うやうやしい立ち居振る舞いが印象的であった。
本堂内陣には平安時代の観世音菩薩を初め、種々の像が祀られ、離散したはずの宝物がしっかり収まっている。
隣接する霊宝館には、奈良飛鳥時代の文化財をはじめ、皇后ゆかりの品、多数の天皇の親筆、西郷隆盛の書など幅広い展示物が陳列されている。
彫刻や書画の練習作や失敗作など、表現は適切でないかもしれないが他所では見られないB級文化財が多く、なかなか面白い。
交通アクセス
JR 嵯峨野線(山陰本線)「嵯峨嵐山」より徒歩15分
京都バス 61、62、71、72、80、81系統「嵯峨釈迦堂前」より徒歩10分
市バス 28、91、92系統「嵯峨釈迦堂前」より徒歩10分
※拝観料:大人400円