150 金胎寺(京都府和束町)

 和束町の鷲峰山(じゅぶせん・じゅうぶさん)のほぼ山頂に金胎寺(こんたいじ)という古寺がある。

 昔は最寄りのバス停から2時間以上歩いて来る場所だったらしいが、今では車でこの山門まで来ることができる。秋は紅葉が素晴らしい。

 目印としては府道62号線の犬打峠から、アジサイやツツジなど季節の花が咲く道を登ろう。なお、参道に車止めがあるが動かして入ってきてもよいようだ。

 この鷲峰山・金胎寺は大和の大峰山と並ぶ二大霊峰の一つだが、はっきり言ってマイナーな地位に甘んじている。訪れる人は余りいない。

 白鳳4年(675年)、役行者(えんのぎょうじゃ)(役の小角)により創建。

 最澄空海も修行するなど、その後寺域は拡大し鎌倉時代には53もの堂宇が立ち並ぶ大霊場に発展したが、鎌倉幕府軍の焼き討ちに遭い、多宝塔を残し全ての建物が焼け落ちる。

 少しづつ再建されたが往時の繁栄は取り戻すことはできなかったようだ。

 写真は江戸時代に建てられた本堂。

 唯一兵火を逃れた多宝塔は端正な佇まいを見せる。

 鎌倉時代の作で重要文化財。

 付近には行者堂など幾つかの建物がある。またかつての堂宇の跡地らしい平坦な場所がそこかしこに残る。

 山岳霊場の地らしく、二時間程度の比較的手軽な行者巡りコースがある。ただ垂直に近い岩を鎖を伝って降りたり(迂回路あり)するそれなりのコースなので服装や靴には気をつけたい。また午後二時以降は入れない。

 (2005.11.26追記:比較的手軽と書きましたが、ウソです。正しくハードです)

 で、これが行者巡りの一コマ。岩場をはい上がっているところであるが、足を踏み外すとそのまま、断崖の奈落の底である。このような場所だらけでいい加減な気持ちで行くと危険である。本気で修験道である。

 秋は対岸の山の紅葉は素晴らしいが、落ち葉が多く滑りやすいので気を付けよう。

 (2005.11.26追記:写真と文章を追加しました)

 山の頂上には宝篋院塔(ほうきょういんとう)という重要文化財の石塔がある。

 ここから眺めると遠く琵琶湖や比叡山が見えたのには驚いた。

 大峰山ほどメジャーではないが京阪神からも近く、女人禁制でも無いので霊場としては比較的手軽に来ることができる。

 もっと注目されてもよいように思うのである。


交通アクセス

和束町役場から車で25分

※駐車場あり
※境内自由;行者巡りコースは入山料300円


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る