151 本隆寺(京都市上京区)

 今出川智恵光院を北に上がると、本隆寺という静かな寺がある。

 日蓮宗京都十六本山の一つである。

 室町時代後期に今の四条大宮に創建。当時京都二十一本山の一つとして栄えるが、焼き討ちなどの興亡を経て天文11年(1542年)にこの地に収まる。

 江戸時代には享保・天明の大火があり、京都の大半を焼き尽くす大災害となったが、本堂・祖師堂・宝庫は奇跡的に残り、不焼寺(やけずのてら)という異名を持つようになったという。

 十七間四面の堂々とした本堂は府指定文化財。

 

 祖師堂のそばにある松の木は「夜泣き止め松」と呼ばれ、五世の日諦上人が養育を頼まれた赤子の夜泣きに困った際、題目を唱えながらこの松の木を回ると泣きやんだという故事からくるもの。

 春は桜、夏はサルスベリ、秋は紅葉がきれい。

 地域に溶け込んだような、静かで開放的な寺である。西陣界隈の散策の折りに立ち寄ってみるとよいだろう。


交通アクセス

地下鉄 烏丸線「今出川」より徒歩15分
市バス 51、59、201、203系統「今出川大宮」「今出川浄福寺」よりそれぞれ徒歩5分
市バス 系統多数「堀川今出川」「千本今出川」よりそれぞれ徒歩9分

※境内自由
※境内駐車場あり(無料)


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る