平安神宮の北東に金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)がある。通称黒谷と言われる。
壮大な山門、御影堂、阿弥陀堂、三重の塔(文殊堂)、19もの塔頭寺院を擁する大寺院である
左の写真は桜の最盛期のある日曜日の様子。付近の桜名所は人混みでごった返しているのに、ここは唖然とするほど人がいない。
承安5年(1175年)、法然上人が比叡山を下り草庵を営んだ。浄土宗初の寺院で大本山。
写真は御影堂。昭和19年に再建されたもの。
源平、信長、秀吉、家康(徳川家)、会津藩とも深い関わりがある。
山を背景に小高い丘に立っていたため、家康は二条城に次ぐ隠れ城としての役割を与えたため、戦を想定して建物が重厚で頑丈な作りになっている。
ちょっとした城と同じように軍隊千名が駐屯できた。
起伏に富んだ広大な境内は、ゆったりと散策できる。
新調された極楽橋を紅葉越しに眺める。夏は蓮が橋の周囲を彩る。
東の小高い丘を登ると、三重の文殊塔がある。日本三大文殊の一つで重要文化財。
内部は運慶作の文殊菩薩像、脇侍像が納められている。
幕末には京都守護職を勤めた会津藩が新撰組をここに預かる。
境内の北東には会津藩殉難者墓地がある。朝敵・賊軍の汚名を着せられさぞ無念であったろう。
大河ドラマで新撰組が放映された時期は大勢の人が来たが、今はひっそりとしている。
交通アクセス
地下鉄東西線「蹴上」より徒歩12分
市バス 特5、32、93、202、204系統「岡崎道」「岡崎神社前」よりそれぞれ徒歩5分
※境内自由
※駐車場あり(有料)