興正寺は西本願寺に南接する寺院であるが、塀が同じようにつながっていて一見同じ寺のように見える。
それも当然で、長い間本願寺に属しており、明治9年に独立し真宗興正寺派本山になった。
三門をくぐると3月は紅白の梅が迎えてくれる。
建暦2年(1212年)、親鸞上人が山科に興正寺を創建するのに始まる。
旧仏教の圧力等により興亡を繰り返し、室町時代には本願寺に属する。
隣接する西本願寺があまりに壮大なため、興正寺の建物は目立たないが大変立派なものである。
特に本堂は知恩院三門、日光本廟とともに日本三建築の一つに数えられたが明治35年の火災により焼失、10年後に今の御影堂・阿弥陀堂が再建された。
西本願寺とつながる長い外塀は、4月下旬〜5月上旬には紅・ピンク・白の色とりどりのツツジが美しい。
境内南に興正会館があり、一般の方も低料金で利用できる宿坊がある。
交通アクセス
新幹線・JR各線・近鉄・地下鉄「京都」駅より徒歩13分
市バス 系統多数「七条堀川」より徒歩1分
※駐車場あり