174 JR稲荷駅ランプ小屋(京都市伏見区)

 JR稲荷駅の敷地にレンガ造りの小さな建物がある。

 これは明治12年に作られたランプ小屋で、現存する旧国鉄最古の建物であり、準鉄道記念物に指定されている。

 内部の見学は無料だが、2日前までに予約が必要である。ただ、近年は滅多に見学者が来ないらしい。むしろ外国人が興味を持って見に来るケースが多いという。

 <2009.3.15追記:JR様から連絡いただき、予約は7日前になっているとのことです。併せて下記の電話番号も修正しました>

 稲荷駅はかつては旧東海道線であったが、東山トンネルなどの整備により現在のルートに変更された際、大正10年に奈良線として編成された。

 明治時代の照明は駅や汽車もほとんどが石油ランプが使われており、歴代のランプ類や、マニアが喜びそうな種々雑多な備品が陳列されている。

 油を扱うことから頑丈なレンガ造りとなっており、これが今日まで存続できた理由のようだ。

 当時は倍の大きさがあったようで、今は南半分だけが残っている。

 これは明治12年の時刻表・運賃表。1日上下で18本の運行だったことが分かる。

 ちなみに京都-山科間は上等25銭、中等15銭、下等8銭と3倍以上の格差があり、現在の普通車とグリーン車の価格差より大きいのが興味深い。

 案内してくれた駅員さんが我が輩のことそっちのけで「わー懐かしいなあ、昔はこれ使てたんや。お!これもあったあった!」と悦に入ってるとこを見ると、鉄道マンにとっても大変価値あるスポットのようである。


交通アクセス

JR 奈良線「稲荷」駅敷地内
京阪 本線「伏見稲荷」より徒歩3分

※7日前までにJR西日本お客様センター(0570-00-2486)に予約
※見学は無料だが、JR利用者以外は入場券(140円)が必要


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る