176 月読神社(松尾)(京都市西京区)

 「京都裏道案内 65 松尾大社」から南に7分くらい歩くと、月読神社がある。

 松尾の山を背に静かに佇む神社である。晩秋は木々深い中に赤い紅葉が映える。

 今は松尾大社の境外摂社でほとんど忘れられた存在だが、もともと延喜式内社に名を連ね明神大社の格を誇り、京都でも屈指の歴史を持つ。

 日本書紀にも記載されており、顕宗天皇3年(487年)、桂川左岸に建立され、平安時代の斉衡3年(856年)にこの地に移されたとされる。

 渡来人の秦氏、朝鮮半島や壱岐とも関係が深いとされる。

 写真は舞殿から見た本殿。

 これは月延石と呼ばれ、神功皇后に由来を持ち安産の霊験があるとされる。

 写真では、たくさん石が写っており、どれが月延石か分からない。とりあえず全部撫でておいたほうが良いだろう。

 昨年秋は境内近くにがいたが、二度目に来たら本殿の周りでが4羽遊んでいた。

 放し飼いされているのだろうが、人なつこい鶏で、全く逃げることなく目の前で土の隙間から虫をついばんでいた。

 住宅街と山の狭間で自然を身近に感じる神社である。


交通アクセス

阪急電鉄 嵐山線「松尾」より徒歩10分
市バス29系統、京都バス63、73系統「松室北河原町」より徒歩3分
市バス28、29系統、京都バス63、73系統「松尾大社前」より徒歩9分

※境内自由
※駐車スペースあり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る