180 蟹満寺(京都府山城町)

 JR「玉水」駅と「棚倉」駅のほぼ中間のところに、蟹満寺という古寺がある

 白鳳年間の7世紀末(680年頃)に渡来人の秦氏が創建。太秦の広隆寺の末寺でもある。

 3回来たが訪れる人に出会ったことがない、なかなかの穴場である。

 本堂の釈迦如来像は白鳳時代の名作。高さ2.6mあまり、重さ7トンの黒光りした端正なブロンズ像で国宝。都から離れたこの地でこの大きさは異例。

 当時は200m四方の大寺院で、発掘された回廊跡も3町×2.5町あり白鳳時代最大級を誇った。秦氏の権勢が偲ばれる。

 観音堂に大きな蟹のレリーフがあり、異彩を放っている。よく見ると黄金の蟹がハサミで蛇をつかんでいる

 古今著文集や今昔物語の「蟹の恩返し」のモデルになった寺である。

 昔、付近に住む娘が食料として捕まえられた蟹を買い取って逃がしてやった。その後、蛇に求愛され襲われたところ、たくさんの蟹が現れ、蛇を退治したという。息絶えた蛇とたくさんの蟹を埋葬し祠を建てたとし、創建の由来になっている。


交通アクセス

JR 奈良線「棚倉」より徒歩15分
    「玉水」より徒歩15分

※境内自由
※釈迦如来像の拝観は大人400円
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る