182 円光寺[圓光寺](京都市左京区)

 サツキや紅葉、庭園で有名な詩仙堂の北に、円光寺(圓円寺)という寺がある

 徳川家康が学問所として慶長6年(1601年)に圓光寺学校を伏見に創建。その後、相国寺に移転したあと寛文7年(1667年)に現在の地に移転した。

 十牛の庭と言われる庭園の紅葉は見事なもの。見頃は11月下旬。紅葉初期より散り紅葉が庭園を覆う頃がベストのように思う。

 昔はひっそりとした穴場だったが、近年、紅葉時期に夜間のライトアップが行われてから人気が出ているようだ。

 他の季節では初夏のツツジ、真夏のサルスベリも庭に映えて綺麗。洛北地区では最古の池、栖龍池(せいりゅうち)がある。

 境内奥の高台に上がると、京都市街が遠望できる

 ここには安政の大獄に関わった幕府のスパイ、村山たか女の墓や、家康の歯を埋めた墓もある。

 近年までは日本唯一の尼僧の禅修行道場だった。

 圓光寺学校では多数の出版物を刊行したが、このときの書物を伏見版、圓光寺版と呼ばれ、我が国最古の木製活版52,320個が残されており、重要文化財になっている。

 他に、円山応挙の屏風などの重文も所蔵。

 境内の隅まで手入れが行き届いていて気持ちが良い。写真は本堂前の水琴窟の手水鉢だが、紅葉と椿をさりげなくあしらっているところも心憎い。


交通アクセス

叡山電鉄 叡山本線「一乗寺」より徒歩13分
        「修学院」より徒歩14分
市バス 5、31、65、北8系統「一乗寺清水町」より徒歩8分
    5、65、北8系統「一乗寺下り松町」より徒歩8分

※拝観料:大人400円


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る