188 善願寺(京都市伏見区)

 醍醐寺から旧奈良街道沿いに南下すると、通り沿いに写真のような地蔵堂(本堂)がある

 善願寺といい、地元では昔から腹帯地蔵(はらおびじぞう)さんの名で親しまれている。

 観光寺院ではないので檀家さんの法事等で留守も多い。確実に拝観したいなら事前に電話をした方がよい。

 創建は聖武天皇の時代(730年頃)、行基が建立。その後荒廃したが恵心僧都源信が長保年間(999〜1004年)に再興。

 安産のご利益があるとされ、安産祈願の参拝者が多い。

 写真はダキニ天堂。小さな寺だが見所が多い

 重要文化財の地蔵菩薩像は平安時代、仏師定朝の名作。柔らかい造形美が見事で魅入ってしまう。本堂の天井には雲竜図、飛天図、花卉図と素晴らしい天井絵がある。

 さらにおもしろいのは、写真の大きな木。樹齢一千年を越える榧(かや)の神木だが、現代の仏師、故西村公朝氏がこの木に不動尊を彫った。

 生の立木に彫られた仏像は珍しいが、生きた木のため年々表皮が仏像を巻いているため、いずれは隠れてしまうと言われている。見るなら早いほうがいい。

 すべての仏像や絵画は撮影禁止のため、残念ながら写真は紹介できないが、わざわざ訪れても価値はあると思うのである。


所在地

京都市伏見区醍醐南里町33
拝観の予約は075-571-0036まで

交通アクセス

地下鉄 東西線「醍醐」より徒歩15分
京阪バス 22、22A、24、24A、86、86B系統「醍醐和泉町」より徒歩2分

※拝観料:大人300円
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る