189 上品蓮台寺(京都市北区)

 船岡山から西、千本通沿いにひっそりとした寺がある。

 通りからは塀しか見えないが、桜の時期に門をくぐると美しい桜を堪能できる

 上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)と言い、聖徳太子が母の菩提を弔うために建立した古刹。その後天徳4年(960年)に寛空により再興される。

 応仁の乱で消失するが、秀吉らの手により復興。最盛期には12の子院を擁したことから十二坊とも呼ばれる(現在は3院)が、明治の上地令で寺領の多くを失う。

 4月上旬〜中旬には境内のが見事。

 品種は数種類あるが、中でも花付きに勢いがある紅しだれ桜が艶やかで美しい。

 寺宝としては、国宝の絵因果経や絹本著色六地蔵・絹本著色文殊菩薩像(共に重文)などがある。

 境内には平安時代の仏師定朝の墓がある。源頼光が土蜘蛛を退治した場所と言われる頼光塚もある。

 寺の西側は京都七野の一つ、蓮台野と呼ばれ、平安時代は葬送地であった。栄枯盛衰の寺の歴史と併せて、歴史を偲ぶのも興味深い。

 観光寺院ではないので人混みに悩むことなく桜が楽しめる場所としてお勧めである。


所在地

京都市北区紫野十二坊町33-1

交通アクセス

市バス 系統多数「千本北大路」より徒歩3分
    6、46、59、92、206系統「千本鞍馬口」より徒歩3分

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る