201 だるま寺[法輪寺](京都市上京区)

 今回はだるま寺(達磨寺)である。正式名は法輪寺であるが、通称名のだるま寺で知られている。ちなみに法輪寺というと、地元では普通嵐山のそれを指す(京都裏道案内 141参照)。

 西の京円町(えんまち)から少し北、下立売通を東に入ったところにある

 享保13年(1718年)に大愚宗築禅師を開山とし10年がかりで創建された禅宗の寺である。

 夏場は門をくぐってからの参道にピンクと白の芙蓉が綺麗である。境内には様々なだるまが8千体余り、まさにだるまづくしである。

 様々な建物があり、衆聖堂2階の桃山時代の仏涅槃木像には驚く。等身大の金色の仏像が横たわっているのである。撮影禁止なので載せてないが必見である。

 キネマ殿には映画関係者数百人が祀られているがこれは先代住職が映画関係者と親交が厚かったことで、特に京都に縁のある映画スターの位牌がたくさんある。

 達磨堂には特にたくさんのだるまがある。様々な種類があって興味深い。天井にもだるまの絵が飾られている。これらはすべて信者からの寄進だという。

 インドの達磨大師の生き様から、日本人は七転八起の起き上がりの象徴に姿を変えた。当寺院はこの起き上がり達磨運動の根本道場という。
 本堂の前の庭は、秋には紅葉が美しい。

 節分の時期(達磨節分会)には大変な賑わいがあるが、普段は本当に人のいない、静かな寺である。


所在地:上京区下立売通御前通西入ル行衛町2丁目

交通アクセス

JR 嵯峨野線(山陰本線)「円町」より徒歩6分
市バス 8、10、15、26、91、92、93、202、快速202、203、204、205、快速205系統、
京都バス 61、62、63、65系統「西ノ京円町」より徒歩3分

※拝観料:大人300円
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る