204 離宮八幡宮(京都府大山崎町)

 JR東海道本線(JR京都線)「山崎」駅の南に、離宮八幡宮というの神様がある

 平安時代初期に嵯峨天皇が築いた離宮に八幡宮が建てらた。桂川・宇治川・木津川の対岸にある石清水八幡宮の元社だが、区別するために離宮八幡宮と呼ばれるようになる。

 時の神官が天啓を受けて搾油機を発明し、我が国初めての製油(荏胡麻油)が行われたという。やがて山崎に油座が作られ、その本所として隆盛を極める。が、幕末の禁門の変に際して長州藩が駐屯したため、幕府・薩摩連合軍の砲撃を受け、山崎一帯は灰燼に帰す。

 奇跡的に残った高麗門が重要文化財になっている(1枚目の写真)。

 明治に入り、国鉄の東海道本線開通により社有地が大幅に縮小され、今では地味な神社になっている。

 境内には、数々の石碑、像、古寺の礎石(かしき石)などがあり、長い歴史を偲ぶことができる。

 駅のそばでもあるので、山崎探訪の起点に訪れるのがよかろう。


所在地:大山崎町西谷21-1

交通アクセス

JR東海道本線(JR京都線)「山崎」より徒歩1分
阪急電鉄 京都本線「大山崎」より徒歩4分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る