伏見区役所の北側に目立たない神社がある。
金札宮(きんさつぐう)といい、古くからの産土神として信仰されており、天平勝宝2年(750年)に建立された。
謡曲「金札」のゆかりの地である。
言い伝えでは白菊にたまった露を注いで清水が湧き出したとされ、付近一帯の湧き水は白菊水と呼ばれる。
豊臣秀吉の伏見城下町建設に伴い、現在地に移転された。元々は近くの板橋小学校辺りにあり、その小学校境内には板橋白菊の井という名水の湧く井戸がある。
普段は全く閑散としているが、節分や5月の大祭などでは地元の人々が集い、大いに賑わう。
境内の中央に鎮座する大きなモチノキ(クロガネモチ)は神木とされ、京都市の指定定年記念物になっている。
一説には樹齢千年という噂もあるがまあ、それは嘘だろう。ただ、江戸時代の文献には神木として記録に残っている。
冬には木全体に赤い実がなる。写真では分かりにくいがなかなかきれいなものであった。
所在地:伏見区鷹匠町8
交通アクセス
京阪電鉄 本線「丹波橋」より徒歩4分
「伏見桃山」より徒歩5分
近鉄 京都線「丹波橋」より徒歩5分
「桃山御陵前」より徒歩5分
JR 奈良線「桃山」より徒歩11分
※境内自由