213 京都市学校歴史博物館(京都市下京区)

 京都は日本初の学区制小学校が創設された。今回紹介するのはその歴史の一端を伝える京都市学校歴史博物館である。

 場所は御幸町通高辻を上がったところである。廃校となった旧開智小学校の跡地を利用して作られた。

 明治2年に東京遷都が行われ京都に激震が走る。殖産興業とともに教育の充実が叫ばれ、番組小学校が考案された。番組というのは、学校設立のために従来の自治組織を改組して作られた単位ある。

 町衆が私財を出し合い、不足分は借金をして学校を設立。早くもその年の5月には最初の番組小学校が開校、12月には64校にまでなる。さらに番組制を活用して高等小学校、女学校、幼稚園と次第に対象を広げていく。

 機能は教育だけでなく、自治会館や消防詰め所、警察、保健所や役所の出張所、金の貸し借りといった銀行業務や時報の知らせと多岐にわたる。当時義務教育制度は存在しないため、学校株式会社を設立しその事業収益を運営経費に充てていた。設立や運営が町衆主導なので当然校長の任免権限も有している。

 ちなみに明治政府による学制が発布されるのは明治5年になってからである(就学義務の制定は明治19年の小学校令から)。

 展示室は全て撮影禁止なので載せられないが、写真の階段に絵が飾られているのが分かるだろう。

 この時期の京都の教育の特徴に、美術芸術分野の強化が挙げられる。京都の伝統産業は日本美術に基礎があるためであるが、卒業生が様々な美術工芸品を制作し、母校に寄贈した。そこで学校にはたくさんの美術工芸品が飾られることになったという。

 これだけの大事業をこんなに早く、それも町衆主導で成し遂げたのは教育への情熱もさることながら、東京遷都への危機感がよほど強かったのだなあと感じたのである。いずれにせよ教育関係者はもちろん、京都市民は見ておいた方が良いのではと思うのである。


所在地:下京区御幸町通仏光寺上る橘町437

交通アクセス

阪急電鉄 京都本線「河原町」より徒歩5分
京阪電鉄 本線「四条」より徒歩11分
地下鉄 烏丸線「四条」より徒歩11分
市バス・京都バス・京阪バス 系統多数「四条河原町」より徒歩6分

※休館日:水曜(祝日の場合は翌日振替、年末年始)入館料:大人200円


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る