215 光雲寺(京都市左京区)

 哲学の道のたもとに、ひっそりとしたお寺がある。南禅寺の境外塔頭寺院である光雲寺である。

 創建当初は難波にあったが、兵火で荒廃。その後南禅寺の英中禅師が再興し、後水尾天皇と徳川家康の孫娘(東福門院)の援助により現在地に移転する。

 門をくぐると立派な仏殿が目に入る。創建当時の姿をとどめ、重厚感がみなぎる。

 東福門院は14歳の時に後水尾天皇の元に入内。住職の話によると婚礼費用だけで現在の日本円で2兆円(!)とか。東福門院の豪奢な念持仏をはじめ、非公開の超一級の文化財が多数残されている。

 書院の前には疎水を取り入れた池泉庭園がある。江戸時代の都名所図会や都林泉名勝図会にも掲載された名園で、第七代小川治兵衛が改修したもの。名園としても名高い。

 庭園の端に巨大な瑪瑙(めのう)の手水鉢がある。加藤清正が朝鮮出兵から持ち帰った物で、これだけの瑪瑙の巨石は例を見ないという。

 見所の多い寺だが残念ながら非公開である。たまに特別公開があるのでチャンスを逃さないようにしたい。

 光雲寺は禅センターも併設しており、予約すれば座禅や説法などを受けることが出来る。我が輩も知り合いの紹介で受けたが大変価値ある時間だった。住職の好意で非公開の寺宝をたくさん見ることが出来たのである。


所在地:左京区南禅寺北ノ坊町59

交通アクセス

地下鉄 東西線「蹴上」より徒歩15分
市バス 快速5、特5、32系統「宮ノ前町」より徒歩3分
    5、特5、27、32、93、100、101、203、204系統「東天王町」より徒歩7分

※非公開寺院
※座禅・説法は要予約(075-751-7949)料金は20名以内のグループで大人一人千円+グループで3千円
 希望により、抹茶接待や写経も可能


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る