230 厭離庵(京都市右京区)

 清凉寺(嵯峨釈迦堂)から西へ伸びる嵯峨野の散策道がある。その道すがらの外れの目立たない場所に、小さな尼寺がある。

 厭離庵(えんりあん)といい、竹垣と椿の趣のある参道に惹かれる。3月は椿が小径に落ちて風情のある景観になる。

 この奥の山門は普段は閉まっている。非公開寺院なのだが、紅葉の時期に特別公開されることがある。

 鎌倉時代、藤原定家がここで小倉百人一首を編纂した場所である。

 厭離庵の「厭」は飽きる(厭きる)という意味なので「厭きることのない」庵ということになる。中にはいると、その意味がよく分かったのである。

 本堂や書院、茶室などがあり、各場所に趣のある樹木や庭が整えられている。

 藤原定家が筆を洗う水を汲んだ井戸もあり、柳の井と呼ばれる。

 書院前の紅葉は見事で、晩秋は緑の苔一面の地面が完全に散り紅葉で覆われる。

 普段は非公開だけに観光ずれした空気が無く、こんな場所なら歌心のない我が輩でも一首作れそうである。

 いつまでも眺めていたくなるような隠れスポットである。


所在地:右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2

交通アクセス

京福電鉄 嵐山本線「嵐山」より徒歩20分
JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山」より徒歩20分
市バス 28、91、92系統、京都バス 61、62、71、72系統「嵯峨釈迦堂前」より徒歩8分

※普段は非公開
※特別拝観時は有料(取材時は500円)


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る