 今回は鍾乳洞の紹介である。京都に鍾乳洞?というと驚くが、確かに京都府唯一、近畿地方でも珍しい鍾乳洞である。
 今回は鍾乳洞の紹介である。京都に鍾乳洞?というと驚くが、確かに京都府唯一、近畿地方でも珍しい鍾乳洞である。
綾部街道(国道173号線)のみずほトンネルの南側に、質志(しづし)鍾乳洞公園がある。
公園内はキャンプ場や湧き水のある小川、売店、散策路が整備されている。
 写真が質志鍾乳洞の入り口。結構高台にあり、ここまで歩くのが意外に疲れるので気をつけよう(決して我が輩の年のせいではない。決して)。
			
 夏場に来たのだが、中にはいると冷蔵庫に入ったように涼しい。年間を通して気温が10度前後と一定なためであるが、冬場に来たなら暖房が効いているように感じるであろう。
 夏場に来たのだが、中にはいると冷蔵庫に入ったように涼しい。年間を通して気温が10度前後と一定なためであるが、冬場に来たなら暖房が効いているように感じるであろう。
洞長は約120mだが、見学エリアは52mと大したことはない。
歩いてみると所々滑りやすかったり岩盤をくぐるような場所はあるが、全体としてはなだらかでこれといった特徴はない。
 鼻歌交じりで気楽な鍾乳洞探検である。
			
 と思ったら早くも行き止まりに。いや、違う。何と洞が真下に延びている。そう、たった52mでも高低差は25m以上あるのである。
 と思ったら早くも行き止まりに。いや、違う。何と洞が真下に延びている。そう、たった52mでも高低差は25m以上あるのである。
転落防止柵が付いており、階段というより垂直なはしごである。しかも洞内の湿気で濡れており、滑るので怖い。間違ってもヒールやスカートで来てはいけない。
前半油断させておいて後半でびびらせるあたり、憎い演出である。質志鍾乳洞GoodJob!とでも言いたくなる。
 公園内の売店に、鍾乳洞の簡単な資料が掲示してある。休憩がてら見ておこう。
			
		
		
所在地:京丹波町質志
交通アクセス
京都縦貫自動車道(京都丹波道路)「丹波」ICより車で約12分
			舞鶴若狭自動車道「綾部」ICより車で約12分
			檜山バスターミナルよりJRバスで「鍾乳洞公園」下車すぐ
		
※質志鍾乳洞 4〜11月は無休 12、3月は土日祝日営業 1、2月は休業
			※営業時間:9:00〜17:00 見学料:大人510円
			※TEL0771-86-1725 駐車場有り