246 水火天満宮(京都市上京区)

 堀川寺ノ内の少し北に、ひっそりとした神社がある。

 水火天満宮(すいかてんまんぐう)という変わった名で、その名の通り、水難除け・火難除け・学業成就と欲張りな神社である。

 建立は延長元年(923年)らしいが、幾度か移転しており、今の神社も昭和27年に現在地に移されたものである。

 手水鉢のそばには「出世石」「登天石」と怪しい石が祀られたいる。

 特に登天石は菅原道真が昇天する際に踏み台にしたとか(道真は九州で死んだはずだが)、鴨川が氾濫したときにこの石に降臨して鎮めたとか、実は隕石であるという主張もあるが、多分全部違うだろう。

 また、玉子石と言われる石もあり、安産の御利益も授かるというマルチな神社である。

 境内は狭いが、その空間を埋めるように2本の枝垂れ桜が植えられている。

 4月上旬〜中旬頃満開になるが、建物の屋根越しに桜のシャワーのような景観は必見である。

 この神社の隣に大きな公園(天神公園)があり、散策途中の休憩に好適である。


所在地:上京区堀川通寺ノ内上ル二丁目扇町722-10

交通アクセス

地下鉄 烏丸線「鞍馬口」より徒歩12分
市バス 9、12、67系統「天神公園前」下車すぐ
    9、快速9、12、67、101系統「堀川寺ノ内」より徒歩5分

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る