一乗寺界隈で、サツキのきれいな庭園は何と言っても詩仙堂だが、その南に地味ながら味わい深い寺がある。
金福寺(こんぷくじ)という寺で、貞観6年(864年)安恵僧都(あんねそうず)が慈覚大師円仁の遺志により創建。
江戸時代に鉄舟和尚が再興し、松尾芭蕉と親交を深めたことから多くの歌人がここで俳句を詠んでいる。
見所の庭園は白砂の枯山水。周囲を刈り込まれたサツキが囲み、東山が借景に見える。
大きな庭ではないが奥行きを感じる。また、雪の積もった景色も美しいと言われる。
本堂と書院には、当寺で読まれた句や描かれた書画、四季の写真などが展示されている。
庭園の奥に位置する茅葺きの庵は芭蕉庵と呼ばれる。
芭蕉の死後荒廃したが、芭蕉を慕う与謝蕪村が再興。以後俳句の愛好家から親しまれた。
境内奥の林の中に、与謝蕪村一門をはじめ、多くの歌人や文化人の墓がある。
江戸幕府の隠密(スパイ)の村山たか女が晩年隠棲したことから、遺品も残されている。
小さな寺ではあるが、一句詠みたくなるような風情や歴史あふれるスポットである。
所在地:左京区一乗寺才形町20
交通アクセス
叡山電鉄 叡山本線「一乗寺」より徒歩10分
市バス 5、65、北8系統、京都バス 14、20系統「一乗寺木ノ本町」より徒歩5分
5、65、北8系統、京都バス 14、20系統「一乗寺下り松町」より徒歩5分
※拝観料:大人400円