251 牛尾観音・音羽山(京都市山科区)

 山科の音羽川上流。幾つもの滝や奇岩を眺めならしばらく登っていくと、桜の馬場という桜の広場がある。家族連れやグループがバーベキューを楽しんでいる場所だが、ここまでは車で来ることが出来る。

 桜の馬場を後にし音羽山への登山ルートを進む。ここから先はほとんど人がいなくなる。音羽山は古来より多くの歌人が歌枕に詠ってきた山であるが、登っていると特別な山には感じない。

 山の中腹には牛尾観音という古寺がある。正式には牛尾山法厳寺といい、寺伝では紀元前の垂仁天皇の代に音羽権現社が祀られたとあるが、さすがに信じがたい。その後時代は下り宝亀9年(778年)に法厳寺が建立された。

 平安時代に清水寺が建立されると、その奥の院と位置づけられた。

 本堂右奥に清水が湧いており、登山の疲れを癒してくれる。

 山岳修行道場として栄え、弘法大師をはじめ著名な聖人たちも修行している。

 境内の大杉堂の背後に天狗杉と呼ばれる巨木があり、京都市の名木にも指定されている。

 無人であることも多く、訪れたときは住職は不在だったが出会ったお寺の人が妙に親切で、様々な建物を案内していただいた。

 境内奥の滝の行場は、行をするときだけ水を出すというエコな仕様になっていた。

 護摩堂内部も案内していただけ、法螺貝の吹き方を伝授していただいたのである(まあ、ホラ吹きなのは昔から、あ、いや、何でもない)。

 音羽山山頂は送電線の鉄塔があり開けた場所である。標高は593.2mで山科区の最高峰に当たる。

 琵琶湖と京都市街地が見渡せ、見晴らしが気持ちよい。ちなみに、ほぼ真下に東海道新幹線の音羽山トンネルが通っている。

 音羽山に登るルートはこの音羽川〜牛尾観音を経るルートの他に醍醐寺から上醍醐を経るルートや、逢坂山から蝉丸神社を経るルート、石山寺からのルートなど幾つもある。

 半日程度のハイキングとしても好適である。


所在地:牛尾観音;山科区音羽南谷1
    音羽山山頂;山科区小山北谷

交通アクセス

桜の馬場まで

京阪電鉄 京津線「追分」より徒歩約20分
       「四宮」より徒歩約25分

牛尾観音まで

桜の馬場より徒歩約20分

音羽山山頂まで

桜の馬場より徒歩約105分
牛尾観音より徒歩約90分


※境内自由
※駐車場は桜の馬場駐車場を利用


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る