258 大橋家庭園(京都市伏見区)

 伏見稲荷大社の北に、板壁のお屋敷がある。

 大橋家というかつての鮮魚商の別荘だが秘蔵の庭園がある。長らく住まいの立て替え工事のため見学はできなかったが、この9月から再公開された。

 個人宅なので電話で予約してから訪問する。現在の当主のおじいさんが気さくに案内してくれた。

 この庭は、四代前の当主が明治末から大正2年に掛けて作庭した。近代日本庭園の先駆者、七代目小川治兵衛(植治)と親交があったため監修を受ける。

 目に付くのはたくさんの灯籠。12基もある。しかもでかい。小川治兵衛は庭のバランス上数を減らすことを説いたが、当時の当主は聞かなかったという。

 庭の正式名称は苔涼庭(たいりょうてい)。これは取引のあった網元の大漁を祈念して願を掛けたとのこと。

 回遊式の枯山水の庭園だが、中央の築山と回りの溝を保津峡に見立てて保津川下りを再現するなどの趣向がある。

 この庭の特筆するところは二カ所にある水琴窟

 水琴窟は構造上年月が経つと土砂が埋まってしまい音が鳴らなくなるのが普通だが、ここのは両方とも百年近くなっても音が鳴る。現役の水琴窟としては最古のものだという。

 水を出してもらうが良く聞こえる。水琴窟によくある竹の筒を差し込んで聞くという無粋なことをしなくても、ちゃんと涼しげな音が楽しめる。
 庭園の片隅に庵があるが、もともと茶室として作られたが、家相上良くないと言われて取りやめたという。小川治兵衛の言うことは聞かなくても易者には従うのですね、と言うと笑っておられた。

 庭に人工的な丸い大きな石が3つ置かれている。これは、飛び石を渡って歩くときにすれ違いポイントとして置いたという。

 今も庭の手入れは十一代目治兵衛が行っている。

 かつては邸宅にも案内していたそうだが、新築された建物は息子夫婦も住むようになったため今は非公開である。

 個人宅のため大勢で押しかけるのは遠慮したい。少人数で水琴窟の音を愛でるのがお勧めである。


所在地:伏見区深草開土町45-2

交通アクセス

JR奈良線「稲荷」より徒歩5分
京阪電鉄 本線「伏見稲荷」より徒歩7分
市バス 南5系統「稲荷大社前」より徒歩8分

※見学料:大人500円
※予約は、075-641-1346まで(水曜・木曜・年末年始・盆は休み、その他不定休)


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る