JR八木駅から北に3kmあまり行くと、願い事成就に御利益があると言われる、京都帝釈天がある。
坂道の参道には108の願いの鐘が連なっており、一つ一つ鐘を鳴らしながら願いを掛ける趣向が凝らされている。
映画「男はつらいよ」シリーズの寅さんの願いの鐘も奉納されている。
創建は宝亀11年(780年)に和気清麻呂により開創された。以来1230年もの間、庶民はもとより京都の仙洞御所や園部藩主らの崇敬を集めてきた。
坂道を登り、最後の願いの鐘を突いたら、急勾配の階段が待っている。周囲は鬱蒼とした林になっており、時折射す太陽の光が美しい。
階段を上がると法輪が設置されている。手を拝みながらくぐろう。
なお、大晦日には法輪に火がともされ、火の輪くぐりになる。
本堂周辺にはなぜか猿の置物や像、ぬいぐるみが置かれている。
帝釈天堂は江戸時代に再建されたもので京都府の指定文化財。内部には平安時代の作と伝わる木造の増長天立像と多聞天立像があり、市の文化財に指定されている。
周囲には親子地蔵尊や鐘楼、奥は奥の院に通じている。
お参りするにはちと体力が要るが、ま、その程度の苦労をせねば願い事など叶うまい。
所在地:南丹市八木町船枝
交通アクセス
JR 山陰本線(嵯峨野線)「八木」より車で6分
京都縦貫自動車道(京都丹波道路)「八木東」「八木中」ICよりそれぞれ車で6分
※境内自由
※駐車場あり