280 新日吉神社[新日吉神宮](京都市東山区)

 東山七条から通称「女坂」を東に登る途中、右に道をずれると、鳥居がある(この鳥居は京都裏道案内 267 豊国廟のもの)。

 その鳥居の向こうに色鮮やかな楼門が見える。

 今回ご紹介する新日吉神社(いまひえじんじゃ)または新日吉神宮(いまひえじんぐう)である。

 平安時代も中期に入ると熊野信仰と日吉信仰が盛んになる。そこで永暦元年(1160年)、信仰厚い後白河上皇が比叡山東坂本の日吉大社を勧請、当時にとって新しい(今の)日吉神社という意味で、新日吉(いまひえ)と名付けられた。

 創建当時は三十三間堂近くにあったが、明治30年に現在位置に移転した。

 ちなみに熊野権現を勧請した京都裏道案内 59 新熊野神社(いまくまのじんじゃ)も似たような由来である。

 境内を見て回って、気になるのは金網

 手水鉢や楼門内の像はもちろん、守り神の神猿も一対の狛猿になっているが、鉄筋入りの堅牢な金網で覆っている。やり過ぎという気もしないではない。

 境内にはいくつも末社があり、本殿裏には神木が祀ってある。

 ブナの仲間、スダジイで江戸時代以前から生えていたとされる。


所在地:東山区妙法院前側町451-1

交通アクセス

京阪電鉄 本線「七条」より徒歩13分
市バス 100、202、206、207、208系統 京都バス 18系統「東山七条」より徒歩5分

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る