311 豊国神社・方広寺(京都市東山区)

 国立博物館の北に、豊国神社(とよくにじんじゃ)という豊臣秀吉を祀る神社がある。

 もともと、京都裏道案内 267豊国廟にあった神社だが、江戸幕府に破壊され、社領も没収され、荒れ果てる。

 江戸幕府打倒の機運が高まった幕末に再興の動きが広がり、明治に入り、かつての方広寺境内に再興される。

 桃山様式唐門は、国宝三唐門のひとつ。

 もともとは伏見城の遺構だが、南禅寺の金地院への移築を経て、ここに移築された。

 豊国神社に隣接して、方広寺がある。

 方広寺は豊臣秀吉が文禄4年(1595年)に建立した天台宗の寺。

 現在は本堂、大黒天堂、鐘楼のみ存在する。

 今も創建時のは健在である。日本三大名鐘(他は東大寺、知恩院)の一つで、重要文化財。

 有名な「君臣豊楽」「国家安康」の碑文が白い枠で分かりやすく囲われている。

 あの無数にある碑文の中から、よくこの文字を見つけたなあ、と。それくらい家康は豊臣氏を滅ぼそうと執念を燃やしたのだろう。

 方広寺大仏殿は、創建時は南北88m、東西54m、高さ49mという未曾有の巨大建築(東大寺大仏殿よりも巨大)で、ここに高さ19mの大仏が安置されていた。

 大仏殿と大仏は何度も焼失と再建を繰り返し、今は現存しない。

 この巨大な大仏殿石垣が、その名残をとどめている。


所在地:豊国神社:東山区大和大路正面茶屋町530
    方広寺:東山区大和大路正面茶屋町527-2

交通アクセス

京阪電鉄 本線「七条」より徒歩8分、「清水五条」より徒歩10分
市バス 100、206、208系統、京都バス 18系統 「博物館三十三間堂前」より徒歩2分
市バス 100、202、206、207、208系統、京都バス 18系統「東山七条」より徒歩8分


※豊国神社 境内自由(宝物館見学は大人300円)
※方広寺 境内自由(本堂等見学は大人300円)


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る