墨染の南、国道24号線が直角にカーブする道沿いの下に、目立たないが立派な禅寺がある。
栄春寺といい、永禄11年(1568年)に傳養和尚が開創した。
写真の総門は伏見城の遺構で、小ぶりながら重厚な鋲や金具がそれを彷彿とする。
境内は四季折々の花木が植わっており、特に春の桜、初夏のアヤメが美しい。
境内北側に墓地があるが、伏見城の城下町の土塁が残っている。現在、周囲は住宅が密集しているが、唯一現存する。
観光寺院ではないので、本堂見学は予約が要る。たまたま訪れたときは、住職の奥様がいて、案内していただいた。
本堂の絵天井、内陣の龍の天井画は美しい。
観音堂には伏見城落城の際の血天井があるが公開はされていない。ただ、ダメ元で聞いてみたら快く見せていただいた。
所在地:伏見区桃山町丹下30
交通アクセス
京阪電鉄 本線「墨染」より徒歩6分
「丹波橋」より徒歩10分
近鉄 京都線「伏見」より徒歩8分
「丹波橋」より徒歩10分
※境内自由。本堂拝観は要予約(075-641-2070)
※駐車場あり