331 大原神社(丹波三和)(京都府福知山市)

 綾部街道(国道27号線)の質志鍾乳洞(京都裏道案内232)を越え、みずほトンネルの先、山間の大原(おおばら)という地に大原神社(おおばらじんじゃ)という古社がある

 本殿と拝殿を連結した社殿は威風堂々。特に彫刻の迫力は目を見張るものがある。こんな山中にこんな立派な神社があるのか、と驚いてしまう。

 創建は仁寿2年(852年)。歴代領主、藩主の崇敬が厚く、安産と五穀豊穣で知られる。

 境内でもひときわ目立つのは、茅葺き屋根の巨大な絵馬堂。慶長4年(1599年)に奉納された神馬図をはじめ質・量は丹波国随一を誇る。

 神社の前は川が流れ、散策できるように整備されている。

 春は、初夏は、秋は紅葉も美しい。

 ここに、奇妙な建物が2つ残されている。産屋(うぶや)と言われ、妊婦たちが産み月になるとここに籠もって出産したという

 大正時代まで続いていたといい、京都府指定の有形民俗文化財。

 産屋を覗いたが、ここに何日も籠もるなんて、ちょっと気が滅入りそうに感じたのである。


所在地:福知山市三和町大原ウラ山

交通アクセス

舞鶴若狭自動車道「綾部」ICより車で20分
京都縦貫自動車道(京都丹波道路)「丹波」ICより車で35分

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る