334 落柿舎(京都市右京区)

 嵯峨野児童公園の先、黒豆畑の前に、茅葺きの風情のある建物がある。

 落柿舎(らくししゃ)といい、松尾芭蕉の門下の十哲の筆頭格、向井去来が過ごした庵である。

 落柿舎の由来は、当時40本あった柿の実を、都の商人に売る約束をしたところ、一夜にして全ての柿が落ちたことから去来が名付けたという。

 去来がここに庵を結んだのは貞享4年(1687年)以前と言われるが定かなことは分からない。

 芭蕉は元禄の時代にここに滞在し、嵯峨日記を記した。

 どの季節も風情があるが、やはり柿の実る秋が一番絵になる。

 庭のあちこちに芭蕉や去来、虚子らの俳人の句碑があり、趣深い。投句箱も置かれているので、折角なので一句詠んでみよう。

 去来の死後、庵は荒廃したが、明和7年(1770年)に再建された。北側にはひっそりと去来のがある。

 嵯峨野や嵐山は近年賑やかになってきたが、ここは変わらず静かで嵯峨野本来のひなびた雰囲気が残っている。


所在地:右京区嵯峨小倉山緋明神町20

交通アクセス

JR 嵯峨野線(山陰本線)「嵯峨嵐山」より徒歩15分
京福電鉄 嵐山本線「嵐山」より徒歩20分
阪急電鉄 嵐山線「嵐山」より徒歩30分
市バス 11、28、93系統 京都バス 61、62、71、72、83、90系統「嵯峨小学校前」より徒歩10分

※入館料:200円


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る