343 浄安寺(京都府久御山町)

 久御山の佐山の府道沿いに、浄安寺という静かな古寺がある

 今では椿寺という異名を持つこの寺は、春先になるとよく訪れるお寺である。

 天喜元年(1053年)に浄福寺として建立。元弘元年(1331年)に勅願寺となり、天正元年(1573年)に浄安寺と改称された。

 本堂の本尊阿弥陀如来像は仏師快慶の作。

 観音堂(写真)には平安時代作の聖観音菩薩など美しい仏像を有している。

 訪れる度に増えているが、今や境内には300種もの椿が植えられており、冬から春にかけて美しい景色が広がる。

 当寺固有種とも言われる浄安寺椿もあり、まさに椿寺の名に相応しい。

 毎年2月15日〜4月15日に椿展が開かれ、住職の奥様が日々、旬の椿を数十種類花瓶に生けており、ゆっくり観賞できる。

 椿の種類もさることながら、一つとして同じ花瓶はなく、奥様が丁寧に説明をしていただける。

 有名になって大勢の人が押しかけると困るので、静かに参っていただきたい。


所在地:久御山町佐山双置80

交通アクセス

京阪宇治交通バス 「佐山」より徒歩1分
第二京阪道路「久御山南IC」「八幡東IC」、京滋バイパス「巨椋IC」「久御山IC」より車で5〜10分
     (上記ICはすべてハーフインターなので乗り降り口注意)

※境内自由
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る