348 八坂庚申堂(京都市東山区)

 八坂の五重塔のすぐそばに、八坂庚申堂という小さなお寺がある。天徳4年(960年)に創建された。

 庚申信仰の発祥の地として知られる。

 庚申とは、庚(かのえ)申(さる)の日に体内の虫が庚申の日に日頃の行いを天帝に告げ口するという考え方である。

 それを防ぐために徹夜をしたり青面金剛を拝んだりする。これを庚申待ちという。

 境内で目につくのはカラフルで丸い、くくり猿というお守りである。

 くくり猿は手足をくくられている。これは欲望のままに行動することを戒めているのだという。自らの欲望にお困りの方におすすめである。

 庚申待ちは年に6回あり、この日はコンニャク炊きが行われる。コンニャクは猿の形にくりぬかれたユニークなもの。

 本堂には青面金剛がまつられている。

 猿は庚申の使いともされ、境内のあちこちに「見ざる、言わざる、聞かざる」の3匹があちこちにいる。これらを探してみるのもおもしろいだろう。


所在地:東山区金園町390

交通アクセス

京阪 本線「祇園四条」より徒歩13分、「清水五条」より徒歩13分
市バス 80、202、206、特206、207系統「東山安井」「清水道」よりそれぞれ徒歩3分
京阪バス 83、83A、84、85、85A系統「東山安井」「清水道」よりそれぞれ徒歩3分

※境内自由


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る