378 補陀落寺(京都市左京区)

 市原の鞍馬街道沿いに、切り通しのように積み上げた石垣の上に寺が見える。

 補陀落寺(ふだらくじ)といい、小野小町と縁があり通称小町寺とも呼ばれる。

 創建は天徳3年(959年)とされるが、焼失や移転を経ており年代は諸説ある。天台宗の寺である。

 境内は多数の石仏や、後冷泉天皇皇后・小野皇太后の供養塔などがある。

 周辺はかつて小野氏の領地であったことから小野小町が晩年、父の邸宅跡に隠棲して終焉を迎えたとされる。

 本来は内部の拝観は予約制なのだが、厚かましく訪ねたら快く案内して頂いた。

 現在の本尊は阿弥陀三尊像(阿弥陀如来、観世音菩薩、勢至菩薩)でいずれも鎌倉期のもの。

 その右に老婆の像があるが、これが小野小町の老衰像である。

 古文書もなく詳しい歴史は謎だが、郷土史などを見せて頂き様々な歴史上のつながりや仮説を話したものである。

 小町終焉の地は山科や伏見、井手等各地にあるが、小町姿見の井戸(写真)、亡骸から生えたとされる穴目のススキの跡、小野小町や深草少将の供養塔、小野楓など、ゆかりのものが多数ある。

 小野小町ゆかりの寺の一つとして、訪ねてみるのも良いだろう。


所在地:左京区静市市原町1140

交通アクセス

叡山電鉄 鞍馬線「市原」より徒歩8分
※内部拝観は要予約(ハガキ)
※駐車場あり


戻る

京都うらみちあんないTOPページへ戻る